井川ヒロトのブログ

志について探求を続ける 井川 ヒロト が、ニュース・社会・政治・教育・作品(映画、演劇、インプロ、音楽、本、DVD、TV番組・ラジオ)などについて思った事を綴ります。※記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属団体の公式見解ではありません。

2016-01-01から1年間の記事一覧

男心を理解したいならこれを読め

「男と女では考え方が違う」とは古今東西よく言われている言葉です。 私自身は、男とか女とかで分けて物事を考えること自体はあんまり好きではないのですが、でもこれだけ多く語られているからには、そこに真理の一つがあるのでしょう。 その中でも、「特に…

専門家の意見

ドナルド・トランプさんが、多くの専門家の予想に反して、アメリカ大統領選挙を勝利しましたね。 専門家の意見とは、このように外れることもあるということを改めて垣間見た。 外れたことの一因には、専門家と言えども「トランプには勝ってほしくない」とい…

豊洲移転延期に反対する人の盲点

小池知事が築地市場から豊洲市場への移転延期を決定したことに対し、反対意見(要は、早く移転すべきと言っている)を述べている人も多くいます。私はそうした主張について理解できるし正しいと思えるところもありますが、一方でそうした主張者の盲点となっ…

大切なものは、ほしいものより先に来た

今を一生懸命生きること。 その積み重ねに未来がある。 そう思って、一生懸命に生きている。 だけど、それだけじゃ足りないものがある。 それはきっと、「志」に近いことだと思う。 自分にとって大切なこととは何かということ。 例えば、それが誰かの笑顔で…

問題解決でなく、解決構築へ(まとめ)

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.7(フィードバック)

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.6(例外の探究)

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.5(クライアントの願望の増幅)

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.4(解決構築の出発点)

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.3(知らない姿勢で一歩後ろから導く)

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.2(解決構築の基本)

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.1

本シリーズ企画「問題解決でなく、解決構築へ」は、問題解決思考だけでは解決が困難な現在における様々な問題に対する代替となりうる「解決構築思考」について理解を深めることを目的に、以下の著書の要点をまとめていきます。 なお、この連載で取り上げるの…

問題解決でなく、解決構築へVol.0

世の中は、問題解決思考で溢れています。 実際、問題解決思考は日常生活やビジネスにおいて有効です。 しかし、複雑化した現在社会においては問題解決思考だけでは、問題解決をする事はできません。 複雑化した社会とは、問題の原因が複数あり、それらが複雑…

「私の志」小論文コンテスト

部屋を整理していたら、懐かしいものが出てきましたので、思い出話を少し。 私が大学職員時代に企画した「私の志小論文コンテスト」のポスターです。 当時は入試広報担当として仕事をしていて、大学の教育理念「現代の志塾」にすごく共感をしていた身として…

典型的日本人

喫茶店にて、65才前後のおばちゃん二人の会話 おばちゃんA:年金は将来間違いなくもらえなくなるわよ おばちゃんB:ほんとにそうなっちゃうのかしらねー おばちゃんA:特に若い人なんて、自分がもらえないって思うもんだから、払わない人も結構いるみたいよ …