井川ヒロトのブログ

志について探求を続ける 井川 ヒロト が、ニュース・社会・政治・教育・作品(映画、演劇、インプロ、音楽、本、DVD、TV番組・ラジオ)などについて思った事を綴ります。※記事の内容は執筆者個人の見解であり、所属団体の公式見解ではありません。

18歳人口は5万人減ったけれど、大学への志願者は増えてた件

なんと!今日はクリスマスイブなんですね!!

 

歳のせいでしょうか、どちらかというと「やばい、今年ももう終わるんじゃん」という意識に支配されていて、クリスマスイヴとか意識から飛んでいました(汗

 

さて、今日は今年度の大学への志願者数や入学者のデータを見ていきたいと思います。

 

平成26年度国公私立大学入学者選抜実施状況

文部科学省平成26年度国交私立大学入学者選抜実施状況」より

 

 

【読み取れること】

・平成26(2014)年度の大学への入学者は599,234名であり、前年と比べ5414人減りました。これは以前18歳人口について書いた記事でも指摘したとおり、18歳人口が前年と比べ、5万人以上減ったことが主因であると思われます。

 

・ただし、志願者を見ると前年から6万人以上増えており、特に私立大学の志願者数は、6万7千人も増えていることがわかります。これも18歳人口について書いた記事で触れたとおり、大学への進学率の上昇が主因であると考えられます。このことからも、以前指摘したとおり、特に私立大学では、ここ1,2年で志願者を集めることができているか(定員の充足率ではなく)、志願者が減っていないかが、将来の大学を占う指標であることが分かると思います。

 

・志願倍率は国立大学が0.1ポイント下がり4.1倍、公立大学は0.1ポイント上がり5.6倍、私立大学は0.1ポイント上がり7.7倍、全体では0.1ポイント上がり7.0倍でした。

 

 

現在の大学がおかれている状況について理解が深まりましたでしょうか?

今後の数年で、大学キャンパスの都市移転や、合併、募集停止など動きが見られることが予測されます。

 

 

■産経ニュース 「「明治」「理科」「同志社」「立命」…都心に回帰する大学次々の背景」

東洋大は17年、埼玉県朝霞市の朝霞キャンパスから、文系5学部の学生を東京都文京区の白山キャンパスへ移し、都心で4年間履修できるようにした。その結果、東洋大は志願者数を前年度比9%も伸ばすことに成功した。

 

 大学志願者数の推移を調査しているリクルート進学総研によると、東洋大に続いて都心回帰に舵を切った共立女子大、東京家政大、立正大、国士舘大でも、移転により志願者が増加する傾向が確認されている。

都心回帰は、大学経営にとっての「勝利の方程式」といえる。

 

その際に、こうしたデータをご理解されておくと、その背景を掴むのに役立つと思います。

 

ではでは今日はここまでです。

ではでは。

 

 

 

危ない大学・消える大学 2015年版 (YELL books) 島野清志 (著) エール出版社

 

 

都心回帰の経済学―集積の利益の実証分析 (シリーズ・現代経済研究)  八田 達夫編 日本経済新聞社